=========================================================================== ステイチ・ゾラン - Zoran Stejic, 研究者及びソフトウェア・エンジニア --------------------------------------------------------------------------- * 電子メール: zs(at)mm(dot)st, ホームページ: http://www.stejic.mm.st/ * 居住地: 東京 [概要 - Summary] --------------------------------------------------------------------------- * マルチメディア情報(画像、映像、テキスト)の解析・検索のための アルゴリズム、プロトタイプ及び製品レベルのコンポーネントの 設計・実装・評価における10年間以上の経験。 * 20本の論文を発表 (国際論文誌7本、国際会議13本)。 30件の特許を出願。 * 15年間の海外(ヨーロッパと日本)での生活、教育(大学・大学院)、 仕事の経験。 * 流ちょうな英語、 日本語、 クロアチア語。 [職歴 - Experience] --------------------------------------------------------------------------- (2011年1月-現在) チーフ ソフトウェア エンジニア、 楽天(株)、 開発部、 東京 * 検索技術、特に分散検索機能の開発を担当。 (2008年2月-2010年12月) 研究員、 ヤフー(株)、 Yahoo! JAPAN研究所、 東京 * 画像領域に基づく画像検索、 オブジェクト認識、 動画のショット境界検出・自動要約、及び、検索結果のパーソナライズ のためのプロトタイプ及び製品レベルのコンポーネントを開発。 * マルチメディア情報検索関連分野での特許18件を出願。 1回の昇格。 (2004年11月-2008年1月) 係長研究員 (株)リコー、 ソフトウェア研究開発本部、 東京 * マルチメディア・コンテンツ(テキスト・画像・映像)の統合的な ブラウジングと検索、及び、企業内のソーシャルブックマーキングシステム におけるタグの予測(テキストの自動分類)のためのプロトタイプを開発。 * 5人の社内(国内)と5人の社外(ヨーロッパ)のメンバーから構成される、 1年半のソフトウェア開発の国際プロジェクトのリーダを担当。 国内と海外 (ヨーロッパ)の研究機関との共同研究プロジェクトを多数経験。 * 情報検索関連分野での特許12件を出願。 3回の昇格。 (2000年10月-2003年9月) 研究補佐員 科学技術振興事業団、 東京 * 画像検索関連の研究開発を行った(博士論文の研究テーマ)。 「ビジュアル・キーワード」の概念を提案し、初期実装を行った。 この概念は他の学生の修士論文(2本)と博士論文(1本)のベースになった。 4台の実験用のLinuxサーバーの管理を行った。 (1997年7月-1997年8月) IAESTE研修生 (株)リコー、 研究開発本部、 横浜 * TCPとUDPプロトコルを用いた、ネットワーク性能評価ソフトの開発(C言語)。 [学歴 - Education] --------------------------------------------------------------------------- (2003年9月) 工学博士号、 知能システム科学、 東京工業大学 * 博士論文題目: 「Local similarity pattern family of similarity models for genetic algorithm based relevance feedback in image retrieval」。 指導教官: 廣田 薫 教授 * 業績: 12本の国際論文を発表。 短縮修了:博士号を2年半で取得。 手島記念研究賞を受賞。日本政府(文部科学省)の奨学金。 (2001年3月) 工学修士号、 知能システム科学、 東京工業大学 * 修士論文題目: 「Integrated retrieval of images and text using natural language `kansei' (sensitivity) expressions」。 指導教官: 廣田 薫 教授 * 業績: 3本の国際論文を発表。 日本政府(文部科学省)の奨学金。 (1998年6月) 工学学士号、 ソフトウェア工学、 ブダペスト工科大学、ハンガリー * 学士論文題目: 「Developing a graphical interactive tool for displaying solution sets of boundary value problems (BVPs)」。 指導教官: Prof. Imre Szeberenyi * 業績: 成績最優秀: GPA 5.0/5.0。 最優秀学生賞を4回受賞。 [スキル - Skills] --------------------------------------------------------------------------- * ソフトウェア開発: C/C++, Python, Java。 UNIX/Linux。 HTML, CSS, XML, CGI, HTTP。 オブジェクト指向の設計。 ユニット・テスト。 バージョン管理。 要求分析。 * 研究: 情報検索。 マルチメディア情報の解析と処理: 静止画、動画、 テキスト。 機械学習。 データ・マイニング。 * プロジェクト管理: 日本とヨーロッパ間のソフトウェア開発・研究の国際プロジェクト。 * 言語: クロアチア語: 母国語。 英語、日本語: 流ちょう。 ドイツ語、ハンガリー語: 初級。 [発表文献及び特許 - Publications and Patents] --------------------------------------------------------------------------- * 20本の論文 (国際論文誌7本、国際会議13本)を発表。 30件の特許を出願。 更新: 2011年4月 ===========================================================================